外猫の避妊去勢を希望される方へ

電話予約
当診療所の特徴をご理解していただくための質問を幾つかさせていただきます。3〜4分程度で終了します。納得していただいた後にご予約をお願いします。
※TNR、里親を見つける、保護して家猫に
する等、ご相談下さい。
捕獲器貸し出し
・当診療所で避妊去勢をする場合のみ貸し出しします。
・貸し出し保証金として15000円をお預かりし、返却
時に全額返金します。
・貸し出し期間は1週間で、他にお待ちいただく方がいな
い場合は1週間延長できます(原則延長は1回)。
・お申し込みの際に身分証明書のご提示をお願いすること
がありますのでご用意しておいて下さい。
※飼猫の脱走等で使いたい場合はご相談下さい。
手術費用(税抜き)
メス:7500円(耳カット・ノミ駆除・持続性抗生剤注射を含む)
オス:5000円(耳カット・ノミ駆除・抗生剤3日分を含む)
・以下ご希望により
寄生虫予防:別途有料(費用は在庫状況で800〜900円程度)
猫ワクチン:3種 3000円
感染症検査(FeLV/FIV):3000円
預かり(術前術後):一泊500円
※預かり(保管)の許可は得ていますが、ホテルとしての設備が
不十分なので出きるだけ術前術後各一泊の範囲にしていただくようお願いします。
※引き取り・お届けも可能ですので、交通手段がない方はご相談
下さい。
※マイクロチップ検索が行えるようになりました。
助成制度について
手術当日までの注意
・手術前日は、夜22時以降絶食、当日は、朝7時以降絶水、9時〜11時の間で受付予約をして下さい。
・捕獲器・キャリーに入れてお越し下さい。キャリーにガムテープで脱走防止対策をし可能なら洗濯ネット(目の粗い筒型がお勧め)に入れ、2頭以上のときは、一つのキャリーに1頭でお越し下さい(貸し出しキャリーあり)。
※キャンセルされるときは電話連絡をお願いします。キャンセル料は発生しません。
※連絡無しの場合、以降予約をお断りする場合がありますのでご注意ください。
避妊去勢の助成制度をご希望の依頼者は、事前に内容をご自身で確認のうえお申し付け下さい。多くは当診療所発行の領収書で申請可能です。 加えて、病院施設として制度上必要な登録申請はしておきます。ただし、各市町村の制度全体を把握しているわけではないので、詳細の確認は皆さんでお願いします。申請書類がダウンロード出来る場合は当診療所でご用意もできます。
※8/17日現在
厚木市:猫不妊・去勢手術費助成有効医院
→事前申請でチケット発行
川崎市:猫の不妊及び去勢手術補助協力病院
→手術後書類の提出
どうぶつ基金:協力病院
→事前申請でチケット発行